about

えいみー

革を染め曼荼羅を描き縫ったり、ワイヤーを曲げたり巻いたり、少し手先の器用な人です。

もともと編み物や裁縫が好きで、自分の日用品を手作りしていました。
とても気に入っていた財布がボロボロになり、買い換えようと探しましたが、何ヶ月経っても見つかりませんでした。
ほんの少し形が気に入らなかったり、色が希望より明るかったり暗かったり、もう少しだけ遊び心が欲しいなと思ったり。
そんなとき、友人の「作っちゃえば?」という一言に、
「ああそうか、ないなら自分で作ればいいのか」と思い、財布を買う予定のお金で道具と革を買い、財布を作ったのが始まりです。

そんな始まりがあるので、「絶妙に好き」と思える色や形の物を作ること、そして遊び心のある小物を作ることを大切にしています。


革のこと

artisaneで製作している革小物は牛革を使用しています。
しっかりと張りがある1.5mm・0.8mm厚の革をパーツによって使い分けているのでコンパクトで扱いやすい革小物となっています。

天然の素材ですので個体によって傷、シワ、血筋などがある場合があります。
それらも天然ものの良さとして捉えて頂けると幸いです。
また、革自体が傷つきやすく水濡れや直射日光にも弱いため、使用の際はご注意ください。

使用する際に触れることで、手の油脂でしっとりと馴染んできます。
汚れや乾燥が気になる際にのみ、乾いた柔らかい布で拭いたり、オイルを刷り込んだり等のお手入れをして頂ければと思います。



染色のこと

タンローという染色用に加工された牛革を一つ一つ手染めしています。
単色だけでなく、ボーダーやアニマル柄、曼荼羅模様等も描く事ができます。

染色は革の地の色の影響を受けるので、明るかったり暗かったり、黄色みが強かったりと毎回全く同じ色に染まるわけではありません。

染色していても使い込むことによって深い色味に変化したり、ツヤが出たりとしっかりエイジングを楽しむことができます。
色止め等の仕上げは行っておりますが、革が濡れた状態で強くこする等すると色移りする可能性がございますのでご注意ください。

 

 

ワイヤーアクセサリーのこと

天然石やビーズ、スワロフスキー、革などをと組み合わせブラスワイヤーを使用した指輪やピアス・イヤリング等のアクセサリー制作も行っています。

その時その時でかわいいなと思う形や組み合わせで作っておりますので、定番の形というのは少ないですが、季節や気分に合わせていろいろなデザインのアクセサリーを制作していきたいと思います。